手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

保育士の出し物14選!誕生日会やクリスマス会で使えるネタを紹介します!

「今月、誕生日会の担当になっちゃった!何をしたらいいんだろう……。」

みんなが楽しみにしている誕生日会。子どもたちのために盛り上がる演出をしたいですが、毎月ともなると内容を考えるのも大変です。

誕生日会の他にも、クリスマス会、行事のご褒美など、先生たちが出し物をする機会はたくさんあります。ネタ切れに頭を悩ませることも多いでしょう。

今回は子どもたちをひきつける14個の出し物を紹介します。

一人で演じられるシアターから、先生たち総出で演じる劇まで、さまざまなネタを集めましたので、参考にしてください。

出し物をするときのねらいもあわせて紹介します。

誕生日会やクリスマス会で出し物をするときのねらいは?

行事で出し物をする際、日案や行事計画案にねらいを記入すると思います。出し物をするときのねらいは、どう設定したらいいでしょうか?

一例を紹介します。

「誕生日を祝い、祝ってもらうことで成長の喜びを分かち合う」
「誕生日をみんなに祝ってもらうことで、自己肯定感を高める」
「みんなで会に参加する楽しさを味わう」

ねらいはクラスの様子や学年によって変わるため、検討が必要です。
0~1歳児クラスであれば、会の雰囲気を楽しむことをねらいに設定してもいいでしょう。

誕生日会やクリスマス会で使える!おすすめの出し物14選

会を盛り上げる出し物を14個集めました。誕生日会の出し物が中心ですが、アレンジすれば他の行事にも使えます。

すべて動画付きなので、実際に演じ方を見ながら用途にあった出し物を見つけてくださいね。

シアターの出し物

ペープサートやパネルシアターなど定番のものから、仕掛けが楽しい変わり種シアターまで、いろいろな出し物を紹介します。

シアターの大きさは参加人数や教室の規模に合わせて調節してください。

ケーキを作ろう!仕掛けつきペープサート

卵、砂糖、小麦粉、バター。材料を混ぜたら、電子レンジへ!
子どもたちに掛け声をかけてもらいながら、誕生日ケーキを作るペープサートです。

最後に登場する大きなケーキを見れば、子どもたちは歓声を上げて喜ぶでしょう。

誕生日のごちそう

「ちっちゃな丸が、おいしいものになりたいってやってきて…」
かわいらしい歌に乗せて演じる、ちょっと不思議なシアターです。
三角、丸、四角。組み合わせたさまざまな形が、みんなの大好きな食べ物に大変身します。
一体何に変身するか、子どもたちに問いかけながら演じてみてください。

最後にケーキが登場する仕掛けがあり、誕生日会にぴったりです。

うたってハッピーバースデー

「プレゼントボックスの中に何が隠れているのかな?」
たくさんの動物が登場するパネルシアターです。

どのプレゼントを開けるかを、誕生日の子どもたちに決めてもらうと楽しいですね。クイズ形式になっているので、盛り上がること間違いなしです。

のびーるシアター

シンプルな仕掛けながら、子どもたちが喜ぶシアターです。

誕生日の子どもたちに紙を伸ばしてもらうのも楽しそうです。最後に驚くほど長い仕掛けを登場させて、会を盛り上げましょう。

ばけばけばけたくん

絵本「ばけばけばけたくん」のシアターです。
食いしん坊のばけたくんは、食べ物を食べさせることでさまざまな色・形に変身します。

食べ物を口に入れる役を誕生日の子にお願いするのもおすすめ。準備は少々大変ですが、子どもたちがくぎ付けになること間違いなしの出し物です。

まんまる手品

丸い画用紙が、さまざまなものに変身するシアターです。クイズとしても楽しめます。

ラストにはケーキも登場!お誕生日会にピッタリの出し物です。

森のクリスマス

サンタさんが動物たちにそれぞれに素敵な贈り物をする、クリスマス会にぴったりのパネルシアターです。

動物たちはどんなものをほしがっているのかな?と子どもたちに問いかけながら演じましょう。

クイズの出し物

手早く準備ができて盛り上がる出し物といえば、クイズです。
異年齢の子どもたちが会に参加する場合、クイズの難易度設定には配慮しましょう。

主役である誕生日の子どもたちにクイズを出してもらえば、思い出深い誕生日会になることうけあいです。

シルエットクイズ

シルエットを見て、何の影なのかを当てるクイズです。幅広い年齢の子どもたちが楽しめるでしょう。引っ掛け問題を作ると盛り上がります。

ヒントクイズ

「動物」「大きい」「鼻が長い」などのキーワードを聞き、何を指しているのかを予想するのがヒントクイズです。

ヒントクイズを行うために必要なものは問題用紙だけ。簡単に準備ができるのでおすすめです。

先生が演じる劇・人形劇

先生たちで演じる劇を紹介します。練習をしたり、セリフを覚えたり、衣装を用意したりと準備が大変ですが、大盛りあがり間違いなしの出し物です。

劇の題材は子どもたちが好む絵本や、内容がわかりやすい絵本を選ぶといいでしょう。

おおきなかぶ

劇の定番「おおきなかぶ」です。次々に登場する先生たちを見て、こどもたちは盛り上がることでしょう。誕生日の子どもたちと一緒にかぶを引っ張っても楽しそうですね。

かぶを引っ張るシーンでは、こどもたちに「うんとこしょ、どっこいしょ!」と掛け声をかけてもらいましょう。きっと大喜びで応援してくれますよ。

人形劇「へんしんトンネル」

言葉遊びを楽しむ絵本「へんしんトンネル」の人形劇です。「カッパ」がトンネルをくぐると……「パッカパッカ」と走る馬に大変身!次は何に変身するか、子どもたちに問いかけながら演じると盛り上がります。

マジックの出し物

「一体どうなってるの?」と不思議なマジック。どのマジックも練習と仕掛け作りが必要ですが、うまく演じられれば子どもたちの羨望を集めることができるでしょう。

子どもたちがくぎ付けになる、仕掛け満載のマジックを紹介します。

水の色が一瞬で変わる!ミックスジュースマジック

ペットボトルの水が、あっという間に色鮮やかなジュースに!色が変わる仕掛けのタネは、ペットボトルのふたの裏に付けられた絵の具にあります。

準備も仕掛けも簡単でありながら「なんで色が変わったの?」と子どもたちが不思議がること間違いなしのマジックです。

誕生日ケーキのマジック

積み上げた画用紙の誕生日ケーキが一瞬で消え、大きなケーキになって再登場するマジックです。

少々短いですが、ラストにこのマジックを演じることで、どんな出し物も誕生日会用にアレンジできます。仕掛けも演じ方も簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。

何が出るかな?不思議な箱のマジック

何も入っていない箱から、いろいろな物が出てくる不思議なマジック。サンタクロースが登場する仕掛けもあるので、クリスマス会におすすめです。

楽しい出し物を準備して、会を盛り上げよう!

気になる出し物は見つかりましたか?

準備は大変ですが、一年に一度の大切な行事。子どもたちにとって思い出深い一日を演出できるといいですね。この記事が忙しい先生たちの役に立てれば何よりです。

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE