手ぶら登園は子どもと毎日向き合う保育士と保護者のために
心のゆとりと豊かな時間を創出します
-
- 保育士の労働環境改善
- おむつ・おしりふきは保育施設に直接お届け!これまで園児ごとにおむつを個別管理していた負担が軽くなります。 保育に集中できる”ゆとり”を創出することが可能です。
-
- 保護者の負担軽減
- サイズ、枚数関係なく何枚でも使い放題!毎日おむつに名前を書き、保育施設に持っていく必要がなくなります。 荷物が少なくなり、子どもと手をつないで登園が可能に。
-
- 導入費用はかかりません※
- 手ぶら登園の利用は保護者の任意となるため、利用登録・月額利用料の支払いは保護者が行います。自治体や保育施設の導入費用は無料です。
自治体で保護者の利用料を負担することも可能です。
個別でご相談ください。
おしりふきが直接届く
月額定額制のサービスです

手ぶら登園が自治体に選ばれる理由
-
全国トップ※の豊富な実績
手ぶら登園は、おむつサブスクのパイオニアとして、全国トップの豊富な実績がございます。私立も含めると47都道府県3,400以上の保育施設で、公立保育施設では40以上の自治体で導入いただいております。充実したサポート体制を高くご評価いただいており、初めての方でも安心してご利用いただけます。
※BABY JOB調べ -
充実したオプションサービス
保護者と保育士の負担軽減のため、紙おむつ・おしりふきだけではなく、食事用エプロン・手口ふきやコットカバーのサブスクリプションも提供しています。また、サービス利用園向けに、約200本の園内研修動画も提供しており、保育士のキャリアマネジメントにもご活用いただけます。
-
手間なくコドモンと連携可
多くの保育施設・自治体で導入されている保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」と連携が可能です。手ぶら登園をご利用いただく際の手間を少しでも削減し、簡単に使っていただけるように工夫しています。連携は弊社側で対応するため、保育施設側での作業も不要で、スムーズに活用いただけます。
自治体向け
実証実験の実施について
最大2ヶ月間おむつ・おしりふきの使い放題を
無料で使用できるプログラムを提供しております
保護者ニーズや現場負担の懸念を解消するため、
実証実験期間として最大2ヵ月間の無料期間を設けております。
各自治体の方針やご要望をお聞きした上で、実際の保育現場において検証します。
実証実験の流れ
-
STEP01
検証項目の決定
他の自治体での事例も踏まえ、具体的な検証項目をすり合わせます。
-
STEP02
各園への説明
スムーズに実証実験が開始できるように、各園への説明会を実施します。
-
STEP03
実証実験開始
実証実験中も専属担当とサポートセンターでご支援いたします。
-
STEP04
効果検証
保護者・保育士双方にアンケートを実施します。アンケートの分析をまとめ、効果検証レポートも作成いたします。
手ぶら登園導入を支援する
実証実験プログラムはこちら
現在導入中の自治体
-
- 導入自治体数
-
全国53以上
-
- 導入公立保育施設数
-
全国480以上
-
導入施設数(私立含む)
-
全国3790以上
-
- 北海道
- 美唄市 / 清里町 / 鷹栖町
-
- 山形県
- 村山市 / 遊佐町
-
- 福島県
- 田村市
-
- 埼玉県
- 川島町 / 東秩父村
-
- 千葉県
- 浦安市 / 白井市 / 八街市 / 酒々井町
-
- 東京都
- 練馬区 / 足立区 / 杉並区 / 品川区 / 渋谷区 / 中野区 / 町田市 / 清瀬市 他
-
- 神奈川県
- 平塚市 / 大和市
-
- 新潟県
- 関川村
-
- 富山県
- 富山市 / 魚津市 / 小矢部市 / 入善町
-
- 石川県
- かほく市 / 小松市
-
- 山梨県
- 甲府市
-
- 長野県
- 飯山市
-
- 岐阜県
- 岐阜市
-
- 静岡県
- 三島市
-
- 愛知県
- 豊田市 / 豊橋市 / 半田市 / みよし市
-
- 三重県
- 松阪市
-
- 大阪府
- 枚方市
-
- 兵庫県
- 高砂市 / 豊岡市
-
- 奈良県
- 奈良市 / 天理市
-
- 広島県
- 東広島市
-
- 山口県
- 下関市
-
- 愛媛県
- 松山市
-
- 高知県
- 田野町
-
- 福岡県
- 春日市
-
- 宮崎県
- 延岡市
-
- 鹿児島県
- 鹿児島市 / 枕崎市
-
- 沖縄県
- 豊見城市
- 53の自治体における保育施設にて導入しています(2023年8月現在・実証実験を含む)
- 自治体の希望により数カ所が非公開となっております
導入自治体の実際の記者会見の様子
-
奈良県天理市 -
宮崎県延岡市 -
大阪府枚方市
ご利用中の自治体からのお声
-
子育て支援に注力することで、街の活性化にも繋がります。「子育てしやすい街」として定着していきたいです!
-
保育士の研修コンテンツも無料で利用できるので、職員のキャリアアップ支援に役立てています!
-
導入時の記者会見がニュースにも取り上げられ、認知度アップに繋がりました!
-
導入前の実証実験で、保育士・保護者のニーズが確認できました。満足度が高かったので、導入に踏み切れました!
自治体・公立保育施設での導入事例
手ぶら登園は、自治体・公立保育施設での導入実績が数多くございます。
導入経緯や導入までの課題・解消方法、導入後の反応などをインタビュー記事としてまとめているので、ぜひご参照ください。
-
- 自治体
枚方市が『手ぶら登園』実証実験〜紙おむつの持ち帰り廃止に続けて、おむつのサブスクをテスト導入〜
大阪府枚方市
枚方市子ども未来部事例を見る -
- 自治体
石川県かほく市での手ぶら登園導入事例〜ICTと連携し、公立保育施設全8園に導入〜
石川県かほく市
子育て支援課事例を見る -
- 自治体
渋谷区公立園での手ぶら登園の事例〜2か月のテストを経て、全18園に導入〜
東京都渋谷区
子ども家庭部保育課事例を見る -
- 自治体
- 公立保育施設
千葉県八街市公立保育園での手ぶら登園の事例〜保護者支援の取り組みの一環として~
千葉県八街市
八街市子育て支援課事例を見る -
- 自治体
清瀬市が公立全3園に手ぶら登園導入〜「どうすればできるか」の視点で懸念を解消〜
東京都清瀬市
子育て支援課事例を見る -
- 自治体
鹿児島県枕崎市の手ぶら登園事例〜自治体からのおむつ給付事業として活用~
鹿児島県枕崎市
福祉課事例を見る
手ぶら登園導入を支援する
実証実験プログラムはこちら
よくある質問
-
- 各保育施設への説明はどのようにされていますか?
- 弊社から各保育施設の皆様へご説明いたします。
-
- 料金はいくらですか?
- 自治体や保育施設は無料でご利用いただけます。
保護者の料金プランは複数用意しておりますので、詳しくはお問い合わせください。お試しでご利用いただけるキャンペーンもご用意しております。
-
- 料金は日割り計算できますか?
- 当サービスは、ご利用日数や枚数に関わらず月額料金をお支払いいただく定額制サービスですので、日割り計算での請求や一部返金は行っておりません。
-
- おむつの発注など、現場負担が増えませんか?
- おむつの発注方法は非常に簡単で、3分程度で完了します。手間はほとんどかかりません。
サービスの説明、実証実験のご案内など、
お気軽にお問い合わせください