手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

保育で使える!簡単で見栄えのするメダルの作り方10選

行事のご褒美や、入園・卒園の記念品、実習最終日のプレゼントなど、保育の節目で必要となる手作りメダル。

しかし「行事の準備に追われ、あまり時間をかけられない」「いつも同じデザインになってしまう」など、メダル作りの悩みは尽きません。

忙しい先生たちのために、簡単にできて見栄えのするメダルの作り方を集めました。メダルを作る際の注意点も合わせて紹介します。

簡単に見栄えのするメダルを作るには?作例を紹介!

頑張ったことへのご褒美や、行事の記念品として渡すことが多いメダル。もらえる事を楽しみにしている子も多いでしょう。

せっかくならば、子どもたちが喜ぶメダルを用意してあげたいもの。しかしクラスの人数分用意するとなると、数も多くて大変です。

そんな時は以下の素材を上手に使って、簡単に見栄えのするメダルを作りましょう。

  • 両面折り紙
  • 柄つき折り紙
  • カラーホイル
  • 柄つきリボン
  • マスキングテープ

これらの素材を取り入れることにより、仕上がりがぐっと華やかになります。

具体的に作例を見ていきましょう。

折り紙の蛇腹折りで作る!簡単でかわいいロゼット

【用意するもの】

  • 折り紙
  • 柄つき折り紙
  • リボン
  • のり
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • 両面テープ

柄つき折り紙と画用紙で作ったロゼットメダルです。

難しそうに見えますが、作り方は簡単。丸く切った画用紙に、蛇腹に折った長方形の折り紙をつなげて貼りつけるだけです。

工程も少なく簡単なのに華やかに見えます。

両面折り紙で!名前も書けるメダル

【用意するもの】

  • 両面折り紙
  • セロハンテープ
  • はさみ
  • リボン

折り紙1枚で折ることができるメダルです。

定番メダルの折り方も、少しアレンジするだけで華やかな印象に。中央部に名前やメッセージを書くこともできるので、卒園や実習のプレゼントに最適です。

普通の折り紙でも作れますが、両面折り紙や、両面カラーホイルを使えばさらに目を引くメダルになります。

いろいろなアレンジができる動物メダル

【用意するもの】

  • 折り紙
  • 丸シール
  • 画用紙
  • リボン
  • フェルトペン
  • のり
  • はさみ
  • セロハンテープ

こちらも定番メダルの折り方をアレンジしたものです。取り付けるパーツによって、さまざまな動物を作れます。

目や鼻は、百円均一で売っている丸シールで代用が可能です。

みんなが大好きなアンパンマンメダル

【用意するもの】

  • 折り紙
  • フェルトペン
  • リボン
  • はさみ
  • セロハンテープ

2枚の折り紙を組み合わせて作る、2~3歳児向けのメダルです。動画で紹介しているコキンちゃんのメダルは絵心がいるため難しいですが、アンパンマンなら簡単です。

アンパンマンの鼻・頬は、丸シールで代用が可能。両面折り紙で土台を折ると、さらに華やかになります。

柄つき折り紙を使って!王冠メダル

【用意するもの】

  • 柄つき折り紙
  • 画用紙
  • ラインストーン
  • リボン
  • のり
  • はさみ
  • セロハンテープ

柄つき折り紙を細長く切り、円の周りに張り付けたメダルです。王冠にあしらわれたラインストーンがアクセントになっています。

ラインストーンはセリアで購入できますが、誤飲の心配がないクラスでの使用に留めましょう。

折り紙1枚で作る!星形メダル

【用意するもの】

  • 折り紙
  • リボン
  • はさみ
  • セロハンテープ

1枚の折り紙で作れる星形メダルです。はさみで折り紙を切る工程がありますが、折り方は簡単。両面折り紙を使えば、まるで2枚の折り紙を組み合わせたような凝った印象になります。

ハートと猫のメダル

【用意するもの】

  • 折り紙
  • リボン
  • フェルトペン
  • ボールペン
  • セロハンテープ

ハートから猫の顔がのぞく、かわいらしいメダルです。こちらも1枚の折り紙で作れます。

折り方は少々複雑ですが、はさみを使わず折り紙とペンだけで作れるのが嬉しいところです。ハート部分に書き込んで、メッセージカードにも。

うさぎのイースターエッグ風メダル

【用意するもの】

  • 折り紙
  • リボン
  • フェルトペン
  • セロハンテープ

イースターエッグから顔をのぞかせた、かわいいうさぎのメダルです。1枚の折り紙で作れます。こちらも折り方は少々複雑です。しかし時間がかかる画用紙の切り貼りがないため、折り紙が得意な先生におすすめです。

柄が細かい折り紙を選ぶと華やかな印象になります。

紙コップメダル

【用意するもの】

  • 紙コップ
  • カラーホイル折り紙
  • リボン
  • はさみ
  • のり
  • セロハンテープ
  • フェルトペン
  • クラフトパンチ

紙コップを切って花の形にしたメダルです。クラフトパンチがなければ、シールでも代用が可能。

在園児が卒園児へ贈るプレゼント用のメダルにも最適です。どこまで取り組むかはクラスの発達に合わせてアレンジしましょう。

指スタンプをあしらったハートメダル

【用意するもの】

  • 画用紙
  • リボン
  • 絵の具
  • クレヨン
  • はさみ
  • のり
  • セロハンテープ

丸い台紙を指スタンプで彩ったメダルです。指スタンプならば、幅広い年代の子どもたちが取り組むことができるので、メダル作りにおすすめです。

メダルを作るときの注意点

メダルを作るとき、どんなことに注意すればよいでしょうか?

一番大切なのは、子どもたちがけがをしないよう配慮することです。心を込めて作ったメダルがトラブルを招かないよう、以下の点に気を付けましょう

ホチキスの針でけがをしないようカバーする

メダルにリボンを固定する際、ホチキスを使用することがあると思います。

ホチキスの針は、むき出しのままだと危険です。着脱時に顔を引っかき、けがをしてしまうことがありますので、必ずセロハンテープやシールを貼り、カバーしてから渡しましょう。

安全性に配慮した素材を使う

硬い素材や、とがった素材はけがの元です。万が一子どもに当たっても、危険のない素材を選びましょう。

また、0・1・2歳は何でも口に入れて確かめようとするため、誤飲を防ぐ配慮が必要です。ビーズやデコレーションボールなど、小さな素材を使わないようにしましょう。

安全に見える大きさでも、直径3.9㎝以内ものは全て誤飲の危険性があります。直径3.9㎝とは、ちょうどトイレットペーパーの芯と同じくらいです。事故を防ぐため、適切な大きさ・安全な素材を使いましょう。

リボンの長さに配慮する

子供たちにメダルを配る前に、リボンの長さが適切であるか確認しましょう。長すぎると不格好になりますし、短すぎると着脱しづらくなってしまいます。

事前にリボンを子どもたちの首にかけてみて、長さを決めてから切るのが確実です。

子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、メダルを作ろう

手作りメダルの作り方や、注意点を紹介しました。大好きな先生がくれたメダルは、子どもたちにとっての宝物です。

子どもたちの喜ぶ顔を想像するとついつい頑張りたくなってしまいますが、たいていの場合、メダル作りは行事の準備と並行して行うものです。なかなか時間がとれない先生も多いでしょう。

折り紙を何枚も組み合わせ、手間をかけて作ったメダルは見栄えがしますが、折り紙1枚でも十分目を引く作品を作れます。

今回紹介したメダルを作るために必要な素材は、すべて百円均一で買いそろえられますので、ぜひ活用してください。

心を込めつつも、時短アイテムを取り入れて無理なく準備を進めましょう。

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE