手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

保育で使えるなぞなぞ!ジャンル別に紹介

保育で使えるなぞなぞ!ジャンル別に紹介

お部屋の中や行事の際になぞなぞをすることもあるでしょう。考えることは脳にとって良い刺激になるのでおすすめです。

今回は明日から使えるなぞなぞをジャンル別にまとめました。

なぞなぞは何歳から?

なぞなぞは言葉の意味を理解できる年齢になってから楽しむのがいいと言われています。
年齢的には3歳ごろからがいいかもしれません。

しかしヒントを伝えたり、簡単な絵合わせカードなら1.2歳児でもできるものもあります。
できるかどうかを年齢だけで判断するのではなく、楽しめるよう工夫しながら取り入れていきたいですね。

なぞなぞをする場面はどんなとき?

なぞなぞは、さまざまな場面で使うことができます。たとえば、遠足バスの中でのレクリエーション時やクラス活動時、ちょっとしたコミュニケーションの一コマに…。盛り上がりたい時や子どもが話を聞く環境を整える時にも役立つでしょう。

また、保育のねらいの「きっかけ」として活用するのも、有効です。

一例

  • 動物・生き物に触れて楽しむねらいの場合は生き物に関するなぞなぞを
  • 食育に力を入れるねらいの際は、食べ物に関するなぞなぞを
  • 行事前に興味をもってもらいたい場合は、行事にちなんだクイズを

上記のように、ねらいに合わせてなぞなぞを行うことで、子どもたちがその事柄に興味をもち、あそびが展開されていくこともあります。

ジャンル別なぞなぞ

保育園で楽しめるなぞなぞを、ジャンル別に紹介していきます。

食べ物

野菜や果物、食べ物にまつわるなぞなぞを集めました。

1.黄色くて甘いツブがたくさんついている野菜はなに?→とうもろこし

2.上から読んでも下から読んでも同じ名前の野菜はなに?→トマト

3.おいしいのに「くさい」と言われる野菜は?→はくさい

4.薄いパンの間に、肉や野菜を挟んだ食べ物をなんていう?→サンドイッチ

5.すぐ近くにある食べ物はなに?→そば

6.「ドレミファソ」の中にある調味料は?→みそ

7.1コでも10コあるという「ふ」はなに?→とうふ

8.ひざの上にある果物はなに?→もも

9.外はしましま、中はツブツブがいっぱいの食べ物は?→スイカ

10.みんながほめてくれる名前の食べ物はなに?→ステーキ

11.食べたくても、真ん中だけどうしても食べられないおやつは?→ドーナツ

12.食べるとホッとするケーキは?→ホットケーキ

13.イスが入っている冷たい食べ物は?→アイス

14.飲むと怒られるジュースってなに?→コーラ

15.顔は黄色、頭は茶色。いつもプリプリしている食べ物は?→プリン

食べ物のなぞなぞは給食前の時間にすると、より楽しい雰囲気で食事ができそうですね。

動物

かわいい動物からかっこいい動物まで、動物にまつわるなぞなぞを集めました。

1.ピョンピョンはねる、耳の長い動物はなに?→うさぎ

2.ひよこは大きくなると何になる?→にわとり

3.しましまの洋服を着ている馬はなに?→しまうま

4.風邪ばかりひいている動物はなに?→きつね(コンコン)

5.庭で逆立ちしている動物はなに?→わに

6.手紙が来ても食べてしまう、白いひげの生えた動物は?→やぎ

7.白と黒の服を着て、氷の上をよちよち歩くのはだれ?→ペンギン

8.からだにすずがくっついている鳥は?→すずめ

9.冷蔵庫の中にいる動物は?→ぞう

10.ジャンケンをするといつもチョキをだす赤い生き物は?→カニ

11.いつも文句ばかり言っている動物は?→うし(もう~)

12.「かんばん」の中に隠れている大きな口の動物は?→かば

13.いつもモコモコのセーターを着ている動物は?→ひつじ

14.どんなに暑くても顔の周りにフサフサのマフラーをしてる動物は?→ライオン

15.夜になるとホーホーと鳴く動物は?→フクロウ

遠足のレクリエーションなどでも盛り上がりそうですね。

乗り物

いろいろな乗り物に関するなぞなぞを集めました。

1.プロペラを回しながら空を飛ぶ乗り物は?→ヘリコプター

2.お巡りさんが乗る、白いオートバイのことをなんという?→しろばい

3.地面の下を走る電車をなんという?→地下鉄

4.一度にたくさんの人が乗っても壊れない車は?→バス

5.トラがくっついている乗り物はなに?→トラック

6.火事になったときに火を消してくれる乗り物は?→消防車

7.水に浮かぶ乗り物は?→船・ヨット・カヌー

8.白と黒の体で、お巡りさんが乗るものは?→パトカー

9.車の中をくるくるまわっているものは?→ハンドル

10.信号無視をしても怒られない、真っ白な車は?→救急車

11.行ったり来たりして必ず戻ってくる乗り物は?→ブランコ

12.駅はなくても手を挙げると乗せてくれる乗り物は?→タクシー

13.「3.2.1.ドカーン」と飛び立つのは?→ロケット

図鑑を見ながら遊んでも、親しみがもてて楽しめそうですね。

行事

行事やイベントにまつわるなぞなぞを集めました。

1.コイはコイでも、空を飛べるコイは?→こいのぼり

2.子どもの日は何月何日?→5月5日

3.おりひめが結婚したのはだれ?→ひこぼし

4.七夕の夜、空に流れる川の名前は?→あまのがわ

5.ハロウィンの時に飾る野菜は?→かぼちゃ

6.クリスマスの夜にやってきて、プレゼントを配るおじいさんはだれ?→サンタクロース

7.サンタクロースは、何の乗り物に乗ってくる?→そり

8.一本足でくるくるまわるのが得意なお正月に遊ぶものは?→こま

9.お正月にもらうと嬉しい「たま」ってなに?→おとしだま

10.桃太郎が鬼退治に向かった、鬼が住む島の名前は?→おにがしま

11.鬼に向かって投げる、鬼が嫌いなものは?→まめ

12.ひな祭りができる、お人形の名前は?→ひな人形

13.お雛様の隣に座っているのはだれ?→お内裏様

行事前の導入に使って、興味を引き出していきたいですね。

知育

4~5歳児向けの、少し難しいなぞなぞを集めました。

1.たまを5つ集めると出てくる食べ物はなに?→たまご

2.たくさんの本があって自由に読んだり、書いたりできるところはどこ?→としょかん

3.「ふた」の上にてんてんを書くと現れる動物はだれ?→ぶた

4.足が8本もある海の生き物はなに?→たこ

5.風をおこして、濡れた髪の毛を乾かす道具ってなに?→ドライヤー

6.ミツバチが集めた花の甘いみつをなんていう?→はちみつ

7.砂を少しずつ落として時間を計る時計をなんていう?→砂時計

8.チョコパン、食パン、クリームパンの中で、人の話を聞くことができるパンは?→食パン(耳があるから)

9.お手紙が大好物の赤いものはなに?→ポスト

10.ふわふわ飛ぶと壊れて消えてしまうものは?→しゃぼんだま

11.春になるといなくなってしまう、だるまはなに?→ゆきだるま

12.クシはクシでも原っぱにでてくるクシは?→つくし

13.朝になるといるのに、夜になるといなくなるのはなに?→おひさま

ひらがなや数字もでてくるので、楽しみながら覚えられそうですね。

まとめ

なぞなぞは、場所を選ばずどこでもでき、子どもたちからも人気です。

また、場を盛り上げるための活用だけでなく、遊びや学びを展開させる「導入」としても活用できるので、保育現場で大活躍しますよ。

なぞなぞを行ううえで大切なポイントは、すぐに答えを言わないこと。ヒントをあげるなど、子どもが考える時間を作ることが重要です。日々の保育に有効活用してみてくださいね。

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE