手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

2歳差兄弟を自転車で送り迎え。手ぶら登園でストレスだった登園準備がラクに!

手ぶら登園を実際に利用されているOさんに、おむつのサブスク「手ぶら登園」の感想を伺いました。手ぶら登園を利用される前の登園準備の苦労エピソードや、実際に利用してみての良さを本音で語っていただきました!

手ぶら登園ユーザーのプロフィール
 東京都在住 Oさん
・家族構成:パパ・ママ・子ども2人(4歳・2歳)の4人家族
・手ぶら登園利用年数:3年
・登園手段:自転車

平日は殆どママがワンオペ。
自転車に2人の子ども+荷物を乗せて送り迎え。

まずはご夫婦のお仕事や働き方について教えてください

夫の仕事は、フルタイムの会社員です。在宅勤務ではないので毎日出勤をしていて、家に帰ってくるのは20〜23時くらいです。

私の仕事は、週に2〜3日、市役所で非常勤として働いています。勤務時間は9〜17時です。

保育園には毎日預けており、私の仕事がある日は通常保育、仕事がない日は短時間保育でお願いしています。

保育園の送迎はどのようにされていますか?

送迎は毎日自転車でしています。園までは自転車で片道20分ほどあるので、毎日大変です。

特に雨の日は、息子2人を自転車に乗せて、カッパを着て、保育園の荷物を両腕にかかえて送り迎えになるので、本当に大変です。

夫は仕事が忙しいため、送り迎えも登園準備も私一人で担当していました。

登園時の荷物はどのくらいありますか?

通園バッグの中身は、おむつ、おしりふき、スタイ、着替え、手口ふきのタオルです。

さらに夏になるとプールがあるので、通園バッグ+プールバッグの2つに増えます。そのため、夏の時期は兄弟2人分でバッグを4つも持っていかなければなりません。

初めて保育園に入って登園時の荷物の量を知ったとき、正直「こんなにたくさん持っていく必要があるの!?」と思いました。おしりふきは減りが早かったので、頻繁に持っていってましたし、うちの子はよだれが結構出ていたので着替えもたくさん必要でした。

おむつの記名がストレスで夫婦げんかになったことも。

おむつはどのくらいのペースで持っていっていましたか?

おむつは週2くらいの頻度で持っていっていました。

保育士さんから連絡帳に「おむつが残り〇枚です。持ってきてくださいね」と書かれてしまうと本当に申し訳なくて…

ただでさえ忙しいお仕事なのに、おむつごときで気を遣わせたくないと思って、おむつがなくなりそうなタイミングで先まわりして持っていくようにはしていました。

ただ、それでも忘れてしまうこともあり、保育士さんから「無くなりそうなので持ってきてくださいね」と連絡帳に書かれたことは何回もあります。

おむつに記名はされていましたか?

手ぶら登園が導入される前は、おむつ1枚1枚に記名が必要でした。

そのためおむつを新しく購入したタイミングで、油性ペンで1枚ずつ息子の名前を記入していました。

おむつの記名で大変だったエピソードはありますか?

ありますね。おむつの記名で夫婦げんかになりました。笑

登園準備も送り迎えも私がワンオペで行っていたため、しんどくて限界がきた時がありました。少しでも夫に協力してほしくて「おむつの記名くらい手伝ってよ!」とイライラしながらお願いしました。

すると夫はおむつの記名をやってくれたんですが、油性ペンでおむつに記名する時ってペンが引っかかって書きづらいじゃないですか。だから夫も「書きづらいからもうやりたくない!」って逆にイライラし返されてしまって。笑

なんでおむつの名前書きだけでこんなに喧嘩しなきゃいけないんだろうって思いました。本当にあの時はストレスでしたね。

手ぶら登園を利用することで
我が子の安全にもつながると思った。

手ぶら登園を利用されたきっかけと、いつから利用されているかを教えてください。

ある日、保育園から「おむつのサブスク、手ぶら登園を始めます」とチラシをもらったのがきっかけです。

「まずは1か月お試しでやってみましょう」と保育士さんに言われたので、二つ返事で「もちろんやります!」と言いました。

利用するにあたって料金は気にならなかったですか?

気にならなかったですね。

週の半分は短時間保育で預けているため、自分で買うより割高だということは分かっていたのですが、毎日のようにおむつを持っていくこと自体が手間でしたし、天気が悪い時にはおむつが濡れてしまって使い物にならなくなることのほうが嫌でした

また、保育士さんのおむつの負担に関するこんなお話を聞いて、料金に対する考え方が変わりました。

保育園での水遊びの後、保育士さんが子ども一人一人のおむつを横一列に並べ、おむつの履かせ間違いがないようおむつに書かれている名前を見ながら、神経衰弱のようにおむつを取って履かせていると…。

この話を聞いたときに、そんなことに保育士さんの時間をかけさせてしまうのは違うよなと思ったんです。

それより子どもの安全管理、子どもと遊ぶ時間など本当に大事なことに時間かけてほしいと思いました。

だから私は、手ぶら登園の料金はおむつやおしりふきに対してお金を払っているだけではなく、保育士さんの余裕を作ること、それがまわりまわって我が子の安全・楽しさに対してもお金を払っているんだと考えていました。

そう考えたら、月2,500~3,000円の料金は安いものだと思います。

おうちで使っているおむつと保育園のおむつは一緒ですか?

別ですね。特にこだわりはないのですが、おうちではパンパースを使っています。

手ぶら登園で使うおむつはマミーポコですが、家で使っているブランドと異なること自体は全く気にしていません。園では頻繁におむつを替えてくれるので、おむつかぶれ等の肌トラブルは一切ありません。

一度使うと後戻りできない。
特に2歳差育児の方におすすめ。

実際に手ぶら登園を利用していかがですか?

本当に登園の準備がラクになりました。一度使ったら絶対後戻りできないと言い切れます。

実は1年前に大阪から東京に引っ越してきたのですが、都内で新しい園を探すときも「おむつのサブスクを導入しているかどうか」が園探しの基準でした。

結果、手ぶら登園が導入されている園に通わせることができたので、本当に毎日の登園がラクで助かっています!

最後に手ぶら登園を使おうか悩んでいるママ・パパに一言お願いします!

特にお子さんが2歳差の保護者さんにはぜひ使ってほしいです!

2歳差だとおむつの量が倍になるので、記名もおむつの準備も本当に大変だと思います。当たり前ですが、荷物は少ない方が登園はラクになるので、迷わずにまずは使ってみてほしいです!

ありがとうございました!

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE