手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

保育士はピアスをしても大丈夫?アクセサリーについて解説

「学生時代にはピアスをつけていたけれど、保育士として働き始めるときにピアスをつけてもいいのだろうか…」と悩んでいる方もいらっしゃいますよね。

また、保育士として働きながらもオシャレを両立させたいと考えている方も少なからずいるでしょう。

保育士はピアスをつけて働いても大丈夫なのでしょうか?この記事では、保育士が勤務中にピアスをつけて良いかを解説します。

保育士が勤務中にピアス・アクセサリーをつけるのはNG

原則として、ほとんどの保育園は、勤務中にピアスを含めたアクセサリー類をつけることを許可していません。

結婚指輪に関しては保育園によって対応が異なりますが、大きさやデザイン、色に関係なくほとんどのアクセサリー類は基本的にNGとなっています。

保育士は勤務中にピアスをつけてはいけないという考えに関して思うところがあったとしても、基本的には自分が働いている保育園の指示に従いましょう。

保育士が勤務中にピアスをつけてはいけない3つの理由

保育士は、なぜピアスやアクセサリーを仕事中につけてはいけないのでしょうか。

保育士の勤務中につけるピアスがなぜNGであるか、ここでは3つの理由を紹介します。

1.子どもが口に入れてしまう危険性があるから

最大の理由はピアスが外れてしまったときに、子どもが誤って口に入れてしまう危険性があるからです。保育園に預けられる生後57日から2歳ごろの子どもは、目についたものをなんでも口に入れようとする傾向があります。

ピアスは何かに引っ掛かった時、着用者を傷つけないようにキャッチが簡単に外れる構造になっています。万が一、子どもが外れたピアスを誤飲や誤嚥してしまった場合、命に関わる状態に陥る場合もあります。

これらのリスクは透明なピアスやへそピアスなどのボディピアスであっても同じです。ピアスが外れると命に関わる重大な事故に発展しうることから、勤務中のピアスはご法度です。

2.子どもを傷つける恐れがあるから

ほとんどのピアスは硬い素材で、鋭利な装飾が施されていることもあります。子どもの肌は大人よりも弱いため、ピアスが触れた際にケガをしてしまう危険性があります。

他にもピアスが外れて転がった際に、子どもが踏んでしまいケガに繋がるケースも想定されるでしょう。

特に3~4歳ごろの子どもは、キラキラと光るものや綺麗なものに強い関心を示すため、ピアスを見たら、積極的に触ろうとする可能性があります。

子どもがピアスを無理やり取ろうとした場合、子どもだけでなく保育士側もケガをしてしまう危険性も。

また、子どもたちの中には、金属アレルギーを発症する子どもがいる恐れもあります。子どもにさまざまな被害が及ぶリスクを少しでも減らすために、ピアス着用は禁止なのです。

3.保護者を不安にさせるから

大切な我が子を預けるのですから、ほとんどの保護者は安心して子供を預けられるかどうかを基準に保育士を評価するでしょう。

そのため、子どもに危険が及ぶのでは?と感じるポイントには非常に敏感です。誤飲やケガのリスクがあるピアスをつけている保育士に対して良い印象を持つ保護者は多くないでしょう。

また、ピアスの大きさや形状によっては、激しい動きをすることによって外れたり髪に絡まったりすることもあります。

ピアスや髪を気にしている頻度が多いと、子どもから目を離すことが多くなり、子どもと本気で向き合っていないと思われる可能性も。

保護者が保育士へ不快感や不信感を抱いていると、連絡や相談が疎かになり、保育のサポートにも支障をきたします。

保護者と保育士の連携は、保育をする上でとても重要です。保護者との円滑なコミュニケーションを図るためにも、ピアスはつけない方が良いでしょう。

保育士が新しくピアスホールを開けるのはOK?

ここまで勤務中に保育士がピアスをしていけない理由を紹介してきました。それでは、保育士として働きながら、新しくピアスホールを開けることはできるのでしょうか。

基本的に開けることはできない

保育士として働きながら、新しくピアスホールを開けることはかなり難しいでしょう。

ピアスホールを開ける場合、穴を開けてから安定するまでの4~8週間程度はファーストピアスをつけっぱなしにする必要があります。しかし、安全上の観点からファーストピアスも勤務中の着用は許されません。

だからといってファーストピアスをつけずに働き続けた場合、ピアスホールから雑菌が入り化膿してしまう恐れがあります。

衛生面から考えても危険ですし、子どもと接する保育士の立場では不衛生と判断され、問題になってしまうかもしれません。

新しくピアスホールを開けるなら、保育士として働かない期間が長くあるときに開けるしかありません。

ピアスホールがあるだけなら気にしない保護者も

意外にもピアスホールが開いているだけなら、そこまで問題視しない保護者も多いようです。保護者にとっては重要なのは、子どもの安全に目を配り、真面目に仕事に取り組んでくれるかどうかだからです。

しかし、軟骨に穴を開けている、片耳に複数あるなど、位置や数によっては保護者を不安にさせてしまいます。ピアスホールが目立つ方は、長めのショートカットやボブカットにして耳を髪で隠すなど、目立たせない工夫をしましょう。

ピアスホール自体を問題視している保護者は少ないですが、不必要に評価を落とさないように保育園の方針や保護者の考え方などを理解しておきましょう。

耳のオシャレはイヤリングで妥協を

どうしても耳にアクセサリーをつけたい場合は、イヤリングやイヤーカフなどをつけましょう。

イヤリングやイヤーカフなら穴を開けなくてもつけられますし、デザインも豊富にあるので、ピアスと同じように自分の好きなデザインのものを自由に楽しむことができるでしょう。

保育士の身だしなみは「子どもにとって安全である」ことが優先

保育士の仕事は、子どもたちの心身の健やかな発達を手助けすることです。そのため、保育士のオシャレよりも子どもたちの安全性が優先されます。

休日にピアスなどのアクセサリーをつけることに関しては、自由である保育園が多いでしょう。

しかし、保育園の服装規定が厳しくなっていくことは珍しくありません。今と昔の保育事情を比較すると、今の方が保育士や保育園に対して厳しい意見を持つ保護者が増えています。

保育士として働くなら、子どもにとって安全であるかを考えながら身だしなみを整えるようにしましょう。

ピアス以外の保育士のオシャレはどう?

ピアスをして保育園で勤務することはできませんが、保育園の規定内のメイクや服装などでオシャレをすることは可能です。子どもの安全に影響がない範囲のオシャレと、NGなオシャレを紹介します。

OKであることが多いオシャレ

顔の血色を良く見せる程度のナチュラルなメイクや、邪魔にならない範囲での髪型のアレンジなら保育園でもOKであるケースが多いです。

その他にもエプロンなど服装でオシャレを楽しむという方法もあります。ただし、こちらも勤務する保育園の規定をよく確認しておきましょう。

NGであることが多いオシャレ

つけまつげやつけ爪など、体に貼りつけるものや凹凸のあるデザインのものはNGであることが多いです。

ピアスと同様に、落としたときに子どもが誤飲する可能性が高いですし、ふとした瞬間に子どもを傷つけてしまう危険性があるからです。

また、派手すぎるメイクも避けるべきです。子どもが触ってきたときに手についたり、衣服についたりする可能性があります。それ以外にも、子どもから怖がられる、保護者からの印象が悪くなることがあるのでNGです。

まとめ

安全上の問題がある以上、保育士は勤務中にピアスをつけることはできません。ピアスに限らずアクセサリーの類は、基本的に一切つけられないと認識しておきましょう。

ときにはオシャレをしたいと思うこともあるかもしれませんが、保育士として働く以上、子どもたちの安全を最優先としなければいけません。

プライベートで楽しむ分には理解を得られることがほとんどですが、勤務中はピアスをつけるのは控える方が良いでしょう。

子どもの安全に影響ない範囲のメイクなどで、オシャレを楽しんでください。それ以上のオシャレはプライベートで楽しんでくださいね。

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE