手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

おむつの急な調達や、臭うエプロンの洗濯から解放された!手ぶら登園体験談

手ぶら登園を実際に利用されている保護者さんに、子育ての工夫や、おむつのサブスク「手ぶら登園」の感想を伺うインタビュー企画。フルタイム共働き夫婦のOさんに、過去の登園準備の苦悩、手ぶら登園を利用しようとおもったきっかけ、実際に利用してみての感想を本音で語っていただきました!

手ぶら登園ユーザーのプロフィール
埼玉県在住 Oさん
・家族構成:パパ・ママ・子ども2人(娘:3歳、息子:1歳3か月)の4人家族
・手ぶら登園利用年数:8か月
・登園手段:車

保育園の送迎も分担している
フルタイムの共働き夫婦

ーまずはご夫婦のお仕事や働き方について教えてください

私は、フルタイムの派遣社員として平日に働いています。

夫もフルタイムの会社員でシフトは融通が利く方なのですが、仕事柄夜間に働いていることも多いですね。なので、だいたい平日の夜は私がワンオペで育児をしています

ーお子さんについて教えてください。

3歳の娘、1歳3か月の息子の2人です。どちらも同じ保育園に通っています。

ー保育園の送迎はどうしていますか?

車で送迎しています。朝は夫が送り、迎えは私が行くことが多いですね。

家から徒歩10分くらいのところにある園なのですが、子ども2人と徒歩で通うと、途中で遊んだり止まったりと、すごく時間がかかるので車で行くことにしています。笑

以前通っていた保育園で
おむつとエプロンの苦い経験が…

ー手ぶら登園を利用する前、登園準備で大変だったエピソードはありますか?

長女は昔、別の保育園に通っていてその時に大変な思いをしていました。

お迎えが18:30だったんですが、お迎えの時に「おむつがあと数枚しかないので明日持ってきてください」と言われるんです。

その日に予定していなかったおむつを買いに行くという予定がいきなり発生するので、予定していたご飯の時間やお風呂の時間が遅れるし、途中スーパーに寄ると子どもの機嫌も悪くなるんですよね。

また、前の保育園ではおむつ1枚1枚への記名が必要だったので、子どもが寝た後に記名をしていました。おむつ一袋からすべておむつをとりだして、油性ペンで記名して、保育園に持って行くためまた袋に戻すという作業をしていましたね。

働きながらおむつを買いに行ったり、記名したりととっても大変でした。 

ー手ぶら登園を知ったきっかけはなんですか?

今の保育園の入園説明会で知りました。

園長先生からパンフレットを見せながら「手ぶら登園を導入しています。ほとんどの園児さんが利用しています」と説明をしてくれました。

実際に手ぶら登園で使っているおむつ・おしりふきの写真や、お食事エプロンを利用して食事をしている子どもたちの写真も見せてもらいました。

ーおむつ・おしりふきのサブスクを利用しようと思った理由は何ですか?

やっぱり長女の時の園での経験が大きいですね。おむつの記名は長女1人分でも大変だったので、2人分のおむつの準備はちょっと厳しいな…と思っていました。

長女の時おむつスタンプも試したんですが、スタンプのインクが乾くまで時間がかかるのが煩わしく、油性ペンで書いていました。でも油性ペンは油性ペンで書きづらく、嫌だったんですよね。

夫婦ともにフルタイムで働いているため少しでも手間を減らしたいと思って利用しようと思いました。

ー食事用エプロンと手口ふきのサブスクを利用しようと思った理由は何ですか?

こちらも長女の園の時のエプロンの苦い経験があるからです。

お食事エプロンって、持って帰って家で洗う時にすごく臭うんですよね。あとすぐにカビが生えてしまうのも不衛生だなと思いました。

これは保育士さんが悪いとかではなく、仕方のないことだと思うんです。ただやっぱり匂いやカビはどうにかしたいとおもっていたので、サブスクがあるなら衛生的でいいじゃん!と思って利用することにしました。

初めて使うおむつのブランドで心配だったが
今では家でも使うように。

ーおうちで使っているおむつと保育園のおむつは一緒ですか?

手ぶら登園を使い始めたころは違いました。その時家ではパンパースを使っていましたね。産院でもらってから、ずっとパンパースしか使っていませんでした。

手ぶら登園で使うおむつはマミーポコと聞いたときに、最初は「利用したことないブランドだから、大丈夫かな?」と正直心配にはなりました。

ただ、保育園のほとんどの園児さんが使っているということを聞きましたし、実際に利用している写真も見たので、それなら大丈夫なんじゃないかなと思ったんです。

実際マミーポコを使ってみて、全く問題ありませんでした。笑
むしろマミーポコってお買い得なおむつなんだ!と知れたので、そこからは家でもマミーポコを使うようになりました。

―利用するにあたって料金は気にならなかったですか?

少し気になりました。

最初は高いのかな?と感じましたが、実際計算してみたり、自分で記名して持ち込むという手間を考えたりすると、手ぶら登園は安いと思うようになりました。

また使う枚数やサイズに関係なく定額というのがいいなと思ったんです。月齢が低いほど排便が多いですし、おなかの調子によっておむつの枚数も変わってきます。

園でも頻繁におむつを変えてくれるようなので、手ぶら登園を利用しているほうがお得だと感じています。

おむつの準備も、
ぷーんと臭うエプロンの洗濯も不要に!

ー実際に手ぶら登園を利用していかがですか?

すごく助かっています。仕事柄夫が夜はいないので、保育園から帰ってきて、私一人で2人分の登園準備をしています。

手ぶら登園を利用していなければ、おむつ・おしりふき・手口ふき・お食事エプロン・着替え・水筒と6つも準備しなければいけないです。

手ぶら登園を利用しているため、着替え・水筒の2つだけ準備すればいいのは本当にラクですよね。

残飯が入ったままのエプロンを持って帰ってきたり、夏場にぷーんと臭うエプロンを洗ったりする必要がなくなったのがとても快適です。

手口ふきの使い放題も、小さな子どもを持つ親にとってはうれしいですよね。1歳の子はまだつかみ食べをするときに、食べこぼしをするのでたくさん園でも使わせてもらっています。

―最後に手ぶら登園を使おうか悩んでいるママ・パパに一言お願いします!

お仕事をされている親御さんは日々をこなすのだけで大変だと思うので、ぜひ利用してほしいです。

登園準備が減ると、子どもと接する時間が増えますし、何よりストレスがなくなるのでおすすめですよ!

ーありがとうございました!

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE