手ぶら登園保育コラム

保育園の運営に役立つ情報を発信

「チームでつくっていく」からできること。ブランクを経て、今だから思う仕事の魅力~保育の現場から~

“保育士”という仕事を、選んだきっかけって覚えていますか?

“保育士”という仕事で、一番楽しいなと思うことって何ですか?

子どもたちとのよろこびも、乗り越えた大変なことも、これからの目標も……。きっと一人ひとり、想いは違うはず。一言では表せない、保育士として働く「あなただけの」理由を、このシリーズではお届けしていきます。

取材させていただいたのは、『ぬくもりのおうち保育 門真園』(大阪府門真市)。今回は、パート保育士として勤務されている塩津先生にお話を聞きました。一度は「もう先生にならないと決めた」なかで、何をきっかけに再び働かれるようになったのでしょうか?

保育士になったきっかけは?

塩津先生、よろしくお願いします。まずは簡単に、自己紹介をお願いできますか?

塩津彩美といいます。保育士歴は2年目で、その前に幼稚園教諭として1年働いていました。昨年度の春、この園の開園当時からパートとして働いています。

『ぬくもりのおうち保育 門真園』塩津先生『ぬくもりのおうち保育 門真園』塩津先生

幼児教育に関わろうと思われたきっかけは、何だったんでしょうか?

子どものころ、10歳年の離れた弟の通う保育園に、親と一緒に送り迎えをしていたんです。そこで保育士さんを見て、「すごいなぁ」と思うようになって。

どんどん園の先生のことを好きになってしまい、小学校を卒業するときにはもう「保育園の先生になりたいです!」って言ってました。

憧れの職業だったんですね。

中学生になってからは、私一人で送り迎えをさせてもらうようになって、「どんなことをして遊んだか」という話を先生としたり、園庭で一緒に遊ばせてもらったりしました。

職業体験も弟が通っていた保育園に行かせてもらって、「やっぱり好きやなぁ」と(笑)。

まっしぐらですね(笑)。そこから、最初に幼稚園で働くようになったのはなぜですか?

大学の4年間で、いろいろと勉強させてもらったり、園に実習に行ったりしたのを経て、「1人で全員をまとめたい」っていう気持ちに変わっていったんです。

保育士になったきっかけは?

運動会なども見て、「1人対何十人」とかで子どもと向き合う姿がカッコいいな、楽しいだろうなと思って、卒業したあと幼稚園に就職しました。

ただ、ちょっとうまく働けなくて、半年で辞めてしまったんです。すぐ結婚したこともあって、そのあとは2人目の子どもが6ヶ月になるまで、仕事には復帰していませんでした。

「もう先生になりたくない」から、子育てを通じての気づき

最初の園では、少し精神的に追い込まれてしまったと聞きました。

私が至らない部分も当然たくさんあったんですけど…。働くなかで、誰に何を相談していいかわからなくなり、周囲に悩みを打ち明けられなくなってしまったんです。

病院にもちょっと通わないといけない状態で、このまま長く続けられないなと思って。子どもたちには申し訳なかったけど、途中で退職させてもらいました。

「もう先生になりたくない」から、子育てを通じての気づき

短い期間でしたが、働くなかで「良かったな」と思った瞬間はありましたか?

小さな成長をいくつも感じられたのは、すごく良かったですね。

たとえば、プールのときに顔を水につけられなかった子どもが、1週間後には「ちょっとつけてみよう」とできるようになる姿とか。日常的に楽しかったことは、いっぱいありました。

ただ、辞めたときは正直、「もう保育士にもなりたくないし、幼稚園の先生にもなりたくない」と思ってしまって。子育て中も、落ち着いたら別の仕事をしようと考えてました。

なのになぜ、保育士として復帰されたんでしょうか?

子どもを育てていくなかで、だんだん退屈に感じてきてしまって。で、外に出ようと思って教室などに子どもと一緒に行ったら、自分が前に立ってやりたくなってくるんです(笑)。

「ああ、やっぱりこういう仕事をしたいんだな」って気づいて。

「もう先生になりたくない」から、子育てを通じての気づき

それに、家で自分の子どもにできることって、どうしても範囲が限られますよね。もっと集団生活をさせてあげたいと考えるようになって。

2人目が生まれたタイミングで、その次の4月から保育園に預けて、復帰することに決めました。

「チームで働く」って、おもしろい。

そこから、この園を選ばれた理由を教えてください。

たまたま募集を見つけたんですけど、実際に話を聞いたときに、小規模としての園のあり方を聞いて「あ、すごい」って思ったんです。

それまでは1人で大勢の子どもたちを見たいって思ってたんですけど、小規模だと子どもたちを手厚く見られるし、みんなで相談できるのもいいなと思いました。

「チームで働く」って、おもしろい。

小人数だからこそ、全体が1つのチームとして保育をしていく。

実際働いてみて、そこがすごく楽しいなって感じます。1人で「どうしよう」と悩むんじゃなくて、全員で相談できる環境なんですよ。「こうやってみたいと思うんですけど…」と誰かが言い出したら、「こんなんもいいやん!」ってどんどん案が出てくる。

膨らみすぎて「じゃあどうしよう?」ってなっちゃうこともありますけど(笑)、それが最後までできたときの達成感は、すごくあります。

たとえば、どんなエピソードがありますか?

そうですね。こんなツリー1つ作るのにも、「ちょんちょんって絵の具で遊んだら楽しそう」って話が始まりで。

「でも、指1本やったらつまんない、ペタペタやろうや!」「掃除大変じゃないかな?」「ブルーシートひいたらいけるかも!」…って、みんなでこう、わちゃわちゃしながら決めていきました。最後は「服は汚れるからもうパンツでしよう」って言い出して(笑)。

「チームで働く」って、おもしろい。

子どもたちも楽しかったでしょうね(笑)。

すごく喜んでくれて。私たちにとっても、子どもたちがつくってくれた最高傑作です。

みんなで話し合ったことが、形になって、子どもたちが喜ぶと思ったら、働くのも本当に楽しくなりました。

働き方を考えながら、いつかは正職員に

子どもたちとの関わりでは、どんなことを感じますか?

子どもに対してゆっくり接することができるのが、いいなと感じてます。以前は1対何十人だったところから、ここでは多くても4人くらいなので、ぎゅーってできるのがいいなぁと。

飛びついて、抱きしめてくれたりとかしたら、その倍抱きしめます(笑)。子どもたちが来てくれるときが一番幸せですね。

働き方を考えながら、いつかは正職員に

今パートで働かれてますけど、この先どうしたいと考えられてますか?

あと1年経つと、上の子どもが小学生に入ってしまうので、また働き方も考え直さないといけないかな、とは思っています。学童の時間にちょっと制約があるので、今ほど働けなくなってしまうんです。それまでは、まずはここでパートとして頑張っていこうと。

もっとその先に、子育てが落ち着いたタイミングがきたら、正職員になりたいとは思ってます。

働き方を考えながら、いつかは正職員に

保育の仕事は、ずっと続けていかれますか?

そうですね、できる限りは。自分もパワーをもらえるので、元気に一緒に走れる間は、辞めずに働きたいなって思っています。

今はただ、この園がいいって気持ちが強い。ここで働けるなら、本当はずっと働きたいです(笑)。

『ぬくもりのおうち保育 門真園』安達先生と一緒に『ぬくもりのおうち保育 門真園』安達先生と一緒に

(取材・執筆/佐々木将史)

今回取材ご協力いただいた保育園

今回取材協力をいただいた「ぬくもりのおうち保育」は、「子育ての楽しさを共に分かち合い、共に成長する」・「人と人とがつながり、子育てに夢がもてる地域づくりに貢献する」を理念に、関西・関東・東海地方に展開する小規模保育園です。

一人一人にしっかりと愛情を注ぎ、優しい心を育てるアットホームな少人数保育を行っています。子ども達にとって第2のおうちになれるようなアットホームな環境作りを目指し、ママが安心して社会に出られるよう日々取り組みます。

おむつの管理が楽になる手ぶら登園

手ぶら登園

おむつのサブスク手ぶら登園( https://tebura-touen.com/facility )とは、保護者も保育士も嬉しいおむつの定額サービスです。手ぶら登園は、2020年日本サブスクリプションビジネス大賞を受賞し、今では導入施設数が1,000施設(2021年6月時点)を突破しています。

保育園に直接おむつが届くため、保護者はおむつを持ってくる必要がなくなり、保育士は園児ごとにおむつ管理をする必要がなくなります。

>>手ぶら登園資料ダウンロードはこちら

手ぶら登園公式LINE