園名:さくら保育園~なかよく・えがお~
地域:福岡県
施設形態:企業主導型保育
定員数:12名
支払方法:保育園が負担

福岡市東区にある「さくら保育園~なかよく・えがお~」。駅の目の前にあるという好立地な企業主導型保育園です。
保護者と保育士の負担を軽減したいと考え、『手ぶら登園』を導入。おむつにかかっていた手間が省け、喜びの声がたくさん上がっています。
保護者も保育士も助かると感じ、導入を決意
-『手ぶら登園』を導入する前に、おむつに関する課題はありましたか?
はい。導入前は保護者一人ひとりに1パック以上のおむつを持ってきてもらうようお願いしていました。でも、子どもが使う枚数は一定ではないので、あっという間にストックがなくなることもよくあったのです。
「おむつを持ってきてください」とお願いしても、忘れてしまう保護者も過去にいらっしゃって、その都度こちらで準備していました。
-そのような中で、当サービスを見つけられたのですね。
知ったきっかけはニュースの紹介ですね。
おむつをこちらで用意するだけでなく、定額で使い放題ということに魅力を感じました。保護者はもちろん、保育士も助かると感じたので導入を決めたのです。
サイズが変わってもシールでぺたり

-届いたおむつはどのように保管していますか?
園内に保育教材を収納している倉庫があり、そこにダンボールから出して保管しています。
ここから必要な枚数を取り出し、保育室へと持っていきます。
-保育室内では箱かカゴに入れて保管されているのですか?
はい。サイズ別に分けたカゴの中に入れています。カゴごとに子どもの名前を書いたシールを貼り、誰がどのサイズなのか分かるようにしていますね。
何度も貼れるシールを使っていますので、子どものサイズが変わったらその子のシールを別のサイズのカゴに貼り直す形です。

おむつの負担ゼロをひとつの魅力に
-保護者の反応はいかがでしたか?
最初にお話しした時は「いいんですか?」と驚いていました。おむつを準備をする必要がなくなりましたし、料金も保育園で全額負担しているので、とても喜んでいただいています。
-園側で料金を負担していただき、ありがとうございます。
保護者、保育士ともにおむつに関する負担が減り、大変助かっています。見学に来られる方にも説明しているのですが、みなさんびっくりされますね。
今後はこのサービスをさくら保育園の魅力の一つにしたいと考えています。
-『手ぶら登園』が保護者さん、保育士さんの負担軽減に繋がっていること、また保育園の魅力になりそうだということ、大変嬉しく思います。素敵なお話をありがとうございました。
導入事例集をダウンロード